「苺一会☆麻伝えの会 in 東京 」

2014-2023

愛知、大阪と続いて、
今週、東京にて初開催の予定。^^

苺一会☆麻伝えの会

今からとっても楽しみです♪

本間先生のご著書を参考に講座を進めていきますが、
途中、難しい箇所もあるので、
私と麻の出会いから現在までの実体験を含め、
私自身の言葉で麻の奇跡をお伝えしています。

これまで愛知2回、大阪1回、
合計3回開催してきましたが毎回大盛況で、
参加者の皆さんがそれぞれ麻と向き合い、
唯一無二の麻紐作りに取り組む姿勢が素晴らしく、
感動で胸いっぱいのなか終了時間を迎えることができました。
(ありがとうございます!)

「またぜひ参加したい」と言っていただけたことが有り難く、
年内にもう一度、愛知と大阪で開催する予定が決まりました。

一応、まずは説明から入るのですが、
もう実際に手を動かしていただく方が早いなと思い、
麻についての話を一通りした後は、実践に入ります。

皆さんには手を動かしていただきながら、

なぜその形になるのか

なぜその方法でなければいけないのか

なぜそうすることで美しくなるのか、
(あるいはならないのか?)

麻の性質、麻のチカラ、麻と宇宙の仕組みについて、
私がたくさんお話をしていきます。

皆の心の深い場所に麻の叡智が染み込んでいく、、、
その様子を感じつつ、
この場で一番学ばせていただいているのは、
実はこの私かもしれないとさえ思う、
尊い時間が流れていきます。

(火入れの儀式)


(初めてとは思えないほど美しい麻紐を完成させる皆さんに感動!)

麻と健康には強い結びつきがあり、
心だけではなく、
身体が麻に救われることもたくさんあるのです。

麻を使ったセラピーも講座の中に取り入れていきたいです。
↓こちらの本間先生の本の巻末に掲載されています↓
https://amzn.to/3oejXEk

2022年版まほうカレンダーとセット販売している麻の注連縄は
講座の中でお伝えしている二連結びではなく三連結びなのですが、
こちらは神社仏閣にご奉納する時と同じ結び方です。

今回、こちらをご予約いただいている皆様限定企画として、
来年は「自分で注連縄を作る講座」も開催したいと思っています。
(注連縄セットをお申し込みの方は11/19満月まで)

(細く〜太く〜細くという麻の分量調整が難しい注連縄)

注連縄というと、和な感じですが、
リースとして一年中お飾りいただけるよう、
羽やドライフラワー&ハーブと合わせて、
自分でアレンジしてみるのも素敵だと思います。

自分の家を守る最強のアミュレットを自分で作れたら。。。

素晴らしいと思いませんか!^^

でもまずは基本の麻紐から。

ここから全てが始まります。

来年も「苺一会☆麻伝えの会」を開催していきますので、
ぜひ遊びにいらしてくださいne♪

★『苺一会☆麻伝えの会」
このような社会情勢のなか、
自然に集まれる、無理なく参加できる人が
お互いに引き寄せられると信じているので、
それも含めてご縁だなあと思っています。
↓年内の予定はこちら↓
11月12日 東京(pm.13:00〜)
12月18日 名古屋(am.10:30~)
12月27日 大阪(pm.18:00〜)
(どの回も所要時間は2~2時間半ほどを予定しています)
ご予約&詳細お問い合わせはこちらまでメールください。

info♪ichigo-natsuno.com(♪を@に変えて)

ーーーーー
ご予約いただいてる皆様、
ありがとうございます!
★2022年版 まほうカレンダー
ただいま予約受付ちゅう★
まほうカレンダー
詳細はこちらをクリックしてください♪
↓ ↓ ↓
http://www.ichigo-natsuno.com/magical-calendar2022/

~お申し込み締め切り~
カレンダーのみの方は12/4新月まで
 麻飾りセットをお申し込みの方は11/19満月までとさせていただきます★

ーーーーーーーーー

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。


Warning: Undefined array key "show_google_top" in /home/xs097295/ichigo-natsuno.com/public_html/wp-content/themes/bloom_tcd053/footer.php on line 406

Warning: Undefined array key "show_google_btm" in /home/xs097295/ichigo-natsuno.com/public_html/wp-content/themes/bloom_tcd053/footer.php on line 406